-
-
必要なセリフか否か-シャレードの二重説明-
悩んでいた シナリオの終盤で、主人公が放つ一つのセリフのことで、である。
-
-
「何も考えない執筆」から学ぶ作家性
画像、QRコードみたいじゃね? (※最下部にアンケートフォームがあるのでアンケートへのご協力お願いします)
-
-
「人が書けていない」ってシナリオ批評、それ実際はどうなの?
最近思ったことがある。 あの作品、人が書けていないよねー という批評。 一度は聞いたことがあるであろうその批評についてである。
-
-
平成最後の日こそシナリオ!-ひな形のジレンマの先に可能性がある-
2019年4月30日。今日で平成が終わります。
-
-
シナリオ執筆はインプットとアウトプット!
僕の作品を読んでみたい。 ブログを書いているとよく言われます。 完全なる自惚れではあるのですが、潜在的にそう思っている読者も多いのでは。 と、思いまして……
-
-
「脚本家という仕事」と西尾維新「本題」を読んだので紹介する!
こんにちは。ふろゆです。 最近すこーしだけ忙しいです。就職活動うまくいかないなー。 さて、今日は脚本家志望の方にオススメの本を紹介します。 ヒットドラマはこうして作られる「脚本家という仕 ...
-
-
男性脳と女性脳からシナリオを考える
今日は僕の勝手気ままなシナリオジェンダー論を語ります。 (偏見があるので苦手な方はブラウザバック)
-
-
【シナリオ】あらすじと奮闘した2日間で僕が捻り出したコツ!【コンクール】
「皆さん、第31回ヤングシナリオ大賞への応募、お疲れさまでした」 ヤンシナを終えて、一つだけ言わせてください。